北海道出身の幕内力士

北海道出身の幕内力士 平成30年名古屋場所

大相撲の記録が大好きな
ペパーミントあいです。

平成30年名古屋場所5日目の
NHK大相撲中継では、
北海道出身の幕内力士について
紹介されていました。

情報をシェアしたいと思います。

旭大星の入幕で20年ぶりの復活

北海道出身の幕内力士は
平成10年夏場所の北勝鬨(現伊勢ノ海親方)以来途絶えていましたが、

先場所(平成30年夏場所)、
旭大星が入幕したことで
20年ぶりに復活しました!

【北海道出身の幕内力士】
平成30年名古屋場所現在
H10夏 北勝鬨
H30夏 旭大星

過去の北海道出身幕内力士

過去の北海道出身の幕内力士は、
旭大星を含めて64人出ていることが
分かっています。

  • 七重川 大治
    (ななえがわ だいじ)
  • 八越崎 巻右衛門
    (やごしざき まきえもん)
  • 三杉磯 善七
    (みすぎいそ ぜんしち)
  • 太刀光 電右ヱ門
    (たちひかり でんえもん)
  • 一ノ濱 善之助
    (いちのはま ぜんのすけ)
  • 旭川 幸之亟
    (あさひかわ ゆきのじょう)
  • 巴潟 誠一
    (ともえがた せいいち)
  • 松前山 熊義
    (まつまえやま くまよし)
  • 名寄岩 静男
    (なよろいわ しずお)
  • 四海波 好一郎
    (しかいなみ こういちろう)
  • 輝昇 勝彦
    (てるのぼり かつひこ)
  • 斜里錦 菊蔵
    (しゃりにしき きくぞう)
  • 十勝岩 豊
    (とかちいわ ゆたか)
  • 緑島 英三
    (みどりしま えいぞう)
  • 千代の山 雅信
    (ちよのやま まさのぶ)
  • 吉葉山 潤之輔
    (よしばやま じゅんのすけ)
  • 藤錦 千代吉
    (ふじにしき ちよきち)
  • 大晃 定行
    (おおひかり さだゆき)
  • 北の洋 昇
    (きたのなだ のぼる)
  • 櫻國 輝男
    (さくらくに てるお)
  • 双ツ龍 徳義
    (ふたつりゅう とくよし)
  • 大龍 志郎
    (だいりゅう しろう)
  • 安念山 治
    (あんねんやま おさむ)
  • 北葉山 英俊
    (きたばやま ひでとし)
  • 明武谷 清
    (みょうぶだに きよし)
  • 大鵬 幸喜
    (たいほう こうき)
  • 羽黒花 統司
    (はぐろはな とうじ)
  • 栗家山 恵三
    (くりけやま けいぞう)
  • 玉嵐 孝平
    (たまあらし こうへい)
  • 高鐵山 孝之進
    (こうてつやま こうのしん)
  • 沢光 幸夫
    (さわひかり ゆきお)
  • 北の富士 勝昭
    (きたのふじ かつあき)
  • 北ノ國 仁
    (きたのくに ひとし)
  • 松前山 武士
    (まつまえやま たけし)
  • 長谷川 勝敏
    (はせがわ かつとし)
  • 大心 昇
    (だいしん のぼる)
  • 禊鳳 英二
    (みそぎどり えいじ)
  • 藤ノ川 武雄
    (ふじのかわ たけお)
  • 若吉葉 重幸
    (わかよしば しげゆき)
  • 北の花 勝利
    (きたのはな かつとし)
  • 朝登 俊光
    (あさのぼり としみつ)
  • 旭國 斗雄
    (あさひくに ますお)
  • 大雪 嶺登
    (だいせつ みねと)
  • 大受 久晃
    (だいじゅ ひさてる)
  • 金剛 正裕
    (こんごう まさひろ)
  • 北の湖 敏満
    (きたのうみ としみつ)
  • 双津竜 順一
    (ふたつりゅう じゅんいち)
  • 北瀬海 弘光
    (きたせうみ ひろみつ)
  • 凌駕 精孝
    (りょうが せいこう)
  • 琴乃富士 太喜
    (ことのふじ たいき)
  • 千代の富士 貢
    (ちよのふじ みつぐ)
  • 琴ヶ嶽 綱一
    (ことがたけ こういち)
  • 千代櫻 輝夫
    (ちよざくら てるお)
  • 琴若 央雄
    (ことわか ちかお)
  • 北天佑 勝彦
    (ほくてんゆう かつひこ)
  • 琴千歳 幸征
    (ことちとせ こうせい)
  • 騏ノ嵐 和敏
    (きのあらし かずとし)
  • 王湖 伊津男
    (おうこ いつお)
  • 大乃国 康
    (おおのくに やすし)
  • 北勝海 信芳
    (ほくとうみ のぶよし)
  • 北勝鬨 準人
    (きたかちどき はやと)
  • 大翔鳳 昌巳
    (だいしょうほう まさみ)
  • 立洸 熊五郎
    (たつひかり くまごろう)
  • 旭大星 託也
    (きょくたいせい たくや)

以上、入幕順に表記しています。

最初に出てきた七重川は
江戸時代の人です。

大横綱の大鵬、千代の富士、
そして我らが解説のおじいちゃん
北の富士さん(笑)など、
横綱も多く輩出しています。

現在の北海道出身力士

平成30年名古屋場所現在の
北海道出身力士は、
以下の20名です。

【平成30年名古屋場所の北海道出身力士】
番付 四股名 部屋
西前8 旭大星(きょくたいせい) 友綱
西十8 矢後(やご) 尾車
東下3 一山本(いちやまもと) 二所ノ関
東下54 北勝川(ほくとかわ) 八角
西三21 北大地(きただいち) 立浪
東三36 宮崎山(みやざきやま) 八角
東三55 福ノ富士(ふくのふじ) 伊勢ヶ濱
西三73 北洋山(ほくようざん) 立浪
西三83 若苫龍(わかせんりゅう) 二所ノ関
東三100 北勝岩見(ほくといわみ) 八角
東二14 黒熊(くろかげ) 宮城野
東二20 北東龍(ほくとうりゅう) 玉ノ井
西二54 琴紺野(ことこんの) 佐渡ヶ嶽
東二60 北勝波(ほくとなみ) 八角
東二62 伊藤(いとう) 八角
東二83 千代北海(ちよほっかい) 九重
東二88 佐々木(ささき) 八角
西二101 北勝佑(ほくとゆう) 八角
東口22 岩森(いわもり) 八角
東口33 峰雲(ほううん) 峰崎

前=前頭、
十=十両、
下=幕下、
三=三段目、
二=序二段、
口=序ノ口です。

関取はピンクにしておきました。

さすが相撲大国北海道。

幕内力士こそ20年間途絶えていましたが、
力士自体の数は多いです。

以上、ペパーミントあいが
北海道出身の幕内力士について
お届けいたしました。

参照:NHK、日本相撲協会公式、
北海道出身幕内力士一覧