優勝に関する記録

平成30年名古屋場所

平成30年名古屋場所の優勝と三賞

御嶽海が初優勝した2018年(平成30)名古屋場所の全優勝力士と三賞受賞力士の情報をまとめました。優勝力士は優勝を決めた日と状況の一言メモも添付。三賞力士については受賞の条件と達成できたかどうかもあわせて紹介しています。「今日勝てば」を達成できなかった力士についても記録しています。
平成30年名古屋場所

御嶽海の初優勝にまつわる記録

平成30年大相撲名古屋場所は、14日目に関脇御嶽海の初優勝が決定!御嶽海の初優勝にまつわる記録をまとめました。御嶽海の初優勝にまつわる記録は、主に「出羽海部屋の優勝に関する記録」と「長野県出身力士の優勝」に関する記録です。優勝力士が生まれるとその度に何かしらの記録が塗り替わっていくんですねぇ。
平成30年名古屋場所

出身地別幕内優勝回数

平成30年大相撲名古屋場所12日目のNHK大相撲中継にて、出身地別幕内優勝回数の記録が紹介されていました。見てみるとあー、やっぱりなぁ、と思わざるえ得ない記録です。あわせてこの記録が紹介された経緯と関連する記録についてもご紹介いたします。こういう記録を紹介してもらえるからNHK中継は面白いです!
平成30年名古屋場所

新大関の優勝記録

新大関の優勝記録について調べてみました。大関は江戸時代の初代雪見山からもっと新しい栃ノ心で248代目となりますが、新大関の場所で優勝した大関は過去に8人しかいません。栃ノ心が平成30(2018)年名古屋場所を優勝すれば、2006年の白鵬以来12年ぶり9人目の新大関での優勝と成ります。
平成30年夏場所

平成30年夏場所の優勝と三賞

平成30年夏場所の優勝力士と三賞受賞力士の情報をまとめました。三賞は条件の達成・未達成、評価のポイントも分かる範囲であわせてまとめています。優勝は序ノ口から幕内までの優勝者の番付、成績、回数、優勝に至るまでの経緯も簡単にまとめました。より大相撲を楽しむのにお役立ていただければ幸いです^^
平成30年夏場所

関脇以下で2回優勝した力士

平成30年夏場所14日目のNHK大相撲中継にて、「関脇以下で2回優勝した力士」の記録が紹介されていたので、情報をシェアしたいと思います。戦後、関脇以下で2回優勝した力士は朝汐、佐田の山、魁傑、貴花田、琴錦の5人のみ。もしこの場所を栃ノ心が優勝すれば、戦後6人目の快挙になるという状況での紹介でした。